春になって暖かくなったきたためか、寝てばかりだったマロン君が少し活動的になってきた。この前は娘の恐竜スリッパになんとか潜り込もうと一人奮闘していた。
いい穴見つけたー!と頭を突っ込むマロン。
ひっくり返ってさらに奥までもぐろうと頑張っているが…スリッパだからもぐれないんだよね…。
ぽよぽよのお腹が見えちゃってるぞ。
遊んだあとはやっぱり寝る…。
春になって暖かくなったきたためか、寝てばかりだったマロン君が少し活動的になってきた。この前は娘の恐竜スリッパになんとか潜り込もうと一人奮闘していた。
いい穴見つけたー!と頭を突っ込むマロン。
ひっくり返ってさらに奥までもぐろうと頑張っているが…スリッパだからもぐれないんだよね…。
ぽよぽよのお腹が見えちゃってるぞ。
遊んだあとはやっぱり寝る…。
ハリネズミはフケがでやすいらしく、ハリの根元を見ると古い皮膚がくっついていることがある。小さい頃から水に慣れているような子は定期的にお風呂に入れることも可能だが、生まれてこのかた水に入ったことのないマロンには大きなストレスになる。
そんな訳で、マロンには砂風呂を用意し、自分でお風呂に入ってもらうようにしている。マロンの砂浴びの仕方はなかなか激しい。まず、砂の上に仰向けに寝っ転がり、コロコロ転がったと思うと、フシュッと丸くなり、次の瞬間思いっきり体を伸ばす。針の隙間に砂粒を入れ、それで皮膚を刺激しているのだろう。ひとしきり転がった後は、水からあがった犬のようにブルブルと体をふるわし、砂を落とす。(おかげでケージの中は砂だらけ…。)
毎日こんな感じで砂浴びをしているため、基本的に皮膚は清潔だと思うのだが、針の間に挟まった(というか刺さった)フケは取りきれていなかったりする。なので我が家では、抱いてて「ちょっとフケっぽいな」と感じた時に、歯ブラシを使ってブラッシングしている。
使っている歯ブラシは、歯槽膿漏患者が使っているような、豚毛のやわらかいもの。我が家で一番高い歯ブラシだ。その歯ブラシで優しく毛並み…というか針並みにそってブラッシングすると、マロンも気持ち良いらしく大人しくされるがままになっている。
ハリネズミの皮膚は大福もちの皮のようにとても柔らかいので、傷つけないように、優しく、決してやりすぎない程度のブラッシングにとどめることが大切だ。大きなフケがくっついていると、ついついとりたくなってしまうがぐっと我慢。うっかり針並みに逆らってブラッシングしてしまうと、かなり不快らしく怒られてしまう。
ブラッシングの後はどことなくスッキリした顔をしているマロン君。
ちなみに、砂風呂はトイレでもあるのだが、うんちやおしっこがある時には絶対に砂浴びをしない。新しい砂をいれておいてやると、「わーい!」という感じに盛大に砂浴びをし、その後うんちやおしっこをする。(そしてそれが新しい砂に変わるまでは砂浴びはしない。)やはりハリネズミは清潔好きなのだと思う。
以前、Instagramで見て以来作ってみたいなと思っていたハリネズミのスイートポテトを作ってみた。
まずは普通にスイートポテトを作る要領で、ポテトを涙型に成型。
卵液を塗って、黒ごまで目をつける。これだけでなんかかわいい。
そして、スライスアーモンドを背中にぷすぷす刺していく。これだけで一気にハリネズミぽくなる。
オーブンで10分ほど焼くと、アーモンドにこげ色がついてマロンカラーに!
自画自賛だか、全方位的にかわいい…。
我が家にマロンがやってきて、4ヶ月。まだたったの4カ月しか経ってないのかと驚いてしまうくらい、今やすっかり我が家の中心的存在となっている。
発情期もスタートしたし…と言うわけで久しぶりに体重を測ってみる。使ったのはタミヤのミニ四駆用のスケーラー。とても正確に測ることかできるのでオススメだ。
687gに増えていた。毎日見ていると気づきにくいが、日々大きく成長している。マロンは比較的大きい部類に入るようだ。(完全に丸まることはできるので肥満とかではないはず。)
オマケの変顔。
昨日、マロンが、急に「ピーピー」と「ミーミー」のあいだのような、鳴き声をあげた。ハリネズミはほとんど鳴き声をあげないのでびっくりし、どこか痛いのかと思い慌ててケージを覗き込むと、とびばこハウスの中で丸まりながらごそごそとしている。床に敷いているマットを丸め込むようにしているのを見て「あ…」と理解した。
ハリネズミのオスは6〜8ヶ月で性成熟する。6月生まれのマロンはちょうど発情期に入った頃だ。発情期のオスは小鳥のような鳴き声をあげてメスに求愛する。個体によっては、寝袋や毛布をメスに見立てて交尾行動をすることもあるとのことなので、おそらくそれだろうと思い、そっとしておく。(お邪魔しちゃ悪いし…。)
落ち着いた頃、ケージの掃除がてらマットを見ると、やはり白い粘液がくっついていた。やっぱりそうか…。マロンも大人になったんだね…となんとなくしみじみしてしまった。
そうえいば最近、知らない人が来るとすぐに針ボールになるし、スプーンからチーズを食べることもしなくなった。子供のうちは好奇心が旺盛だから人を怖がらなかったのが、大人になり警戒心が強くなってきた、ということかもしれない。
今のところ私と娘にはお腹をみせてくれるけど、これからフシューと怒られたりするようになるのだろうか。
先日、オーストラリアに駐在している弟からも、お土産だといってハリネズミのぬいぐるみをもらった。茶色くて、大きくてだいぶ鼻が長いハリネズミだな…と思って種類を調べてみたらハリネズミではなくハリモグラだった。
ハリモグラはモグラというくらいだからモグラの仲間=ハリネズミの仲間なのかなと思ったら、なんとカモノハシの仲間(単孔類)で卵を産むらしい。長い鼻だと思ったものはくちばしの一種のようだ。この長いくちばして、アリクイのようにアリやシロアリを主食としているそうだ。さすが、オーストラリア。変わった生き物が多い…。
種も生態もハリネズミとは大きく異なるハリモグラだが、体を丸めて針ボールになる仕組みは、ハリネズミとよく似ている。進化の過程は異なるのに、似たような形状の生物が生まれてくることもあるのだな…と不思議な気分になった。
体長は30-50cmくらい(体重2-7kg)というから、このぬいぐるみがほぼ実物大のイメージだろう。マロンと比べるとだいぶ大きめだ。
家で仕事をする日の日中は、ケージの掃除&マロンの運動不足解消のため、部屋の一角を区切って部屋に放し飼いにしている。基本的に寝て過ごしているが、午前中の一時間ほど元気に動き回る時があり、この時は目が離せない。比較的広い散歩スペースを提供しているつもりなのだが、マロンには足りないらしく、最近脱走するようになったからだ。
クマ型のドアストッパーを使ってエリアを区切っているのだが、最近これが全く役に立たなくなってきた。このドアストッパーは実家で使っていたもので、当時実家で飼っていたわんこも微妙に怖がり、ガードとして有効だった。なので、マロンにも有効だろうと思いわざわざ持ってきてもらったのだが…。最初の頃は警戒して全く近づかなかったのに、このくまが何もしないことがわかると、しれっとした顔でよじ登って脱走するようになってしまった。
何度か脱走されて気がついたことだが、歩くコースがだいたい決まっている。くま突破後、ソファーの下をつっきり、娘の机の下をくぐり、ブックラックの後ろを通り(ここでよくちょろっとおしっこをする)、ダイニングのベンチ下をくぐって、キャビネットの陰へ。なわばりを巡回している感じなのだろうか。野生のハリネズミはかなり広い縄張り(半径300mほど)をもつらしいので、今後、マロンも活動エリアを広げる可能性がある。歩くエリアが決まっていると安心するのは危険かもしれない。
最近ここがお気に入り。今日の寝床はここに決めた!という感じで挟まって寝息を立て始めた。ここで寝られると上にあるドルチェグストが使えない…。昼までコーヒーはお預けとなりそうだ。
ねぐら用にと思って買った木のトンネルが小さすぎて使い物にならなかったため、新たにSANKOのとび箱ハウスを購入。お店で見た時、わりと大きいかな…と思って木のトンネルにしたのだが、やはりハリネズミにはこれくらいのサイズが必要なようだ。ちなみに、小さくて使い物にならなかった木のトンネルは、小鳥の巣箱に改造するのだと娘が張り切っている。
早速ケージの中に入れてみた。
興味深々なマロン。とりあえずクンクン匂いを嗅いで、かじかじと噛み始めた。
とびばこの中も入念にクンクン匂いを嗅いで、ものすごい体勢でアンティング。
そして、すっかり安心しておこもりになった。体も十分のばせるサイズなので、最近は一日中とび箱の中に引きこもっている。
でも、フリースの時のようにかぶったまま移動することはなくなったので、ヤドカリ生活よりはマシになったと言うべきか…。
なお、木製のとび箱ハウスは、ダニ・カビ防止用に晴れた日には天日干しするのがよいそうだ。(お気に入りなので取り上げると「フシュー!」と針をたてて怒られる。)
ハリネズミの不思議な行動「アンティング」。唾液ぬりとも呼ばれるこの行動の理由は、実はまだよくわかっていないようで、マーキングの一種という説や、敵に見つからないように自分のにおいを特殊な唾液で消すという説、消毒用の泡、などいろいろな説があるようだ。アンティングをするタイミングとしては、未知のにおいに出会った時や、知らない人に出会った時などが多い。ちなみにマロンはというと、夫の使ったクッションや、夫がよく座っている場所のラグにアンティングしている。全く世話をしていないから未知のにおい認定されているのか、はたまたにおいが強いのか…。いずれにせよ、動物は正直なものだ。
カメラ嫌いのためなかなか写真が撮れなかったのだが、先日ようやくアンティング現場をおさえることができたのでご紹介。アンティング中のマロンは、いつもと違ってちょっと獣っぽくなる。まず対象物をひたすらクンクンと嗅ぎまわり、鼻を押し付け、そして一心不乱に噛みつき始める。ラグ、破けちゃうんじゃないかと思うくらい、ガリガリ噛みまくっていた。
そして、口から白い泡状の唾液をだして針にヌリヌリ。首、痛くないの?と思うくらい曲げて、必死に針に塗っている。歯を剥き出してるし、目も鋭い。そして意外に舌も長い…。なんか怖いす、マロンさん。
普段はこんなにかわいらしいのに…。
アンティングの時は野生化。
ハリネズミの不思議な行動、アンティング。教えもしないのに自然にやるなんて、動物ってすごいなと感じた。
ケージにいる時はひたすらフリースに潜り込んで寝ているマロンだが、部屋に放すとわりとアクティブに動き回る。しかし、「わーい!お散歩楽しいな」という感じではなく、「早く快適な寝ぐらをゲットしなきゃ。(そして寝よう)」という感じだ。なので、すぐに家具の隙間や棚の下に入り込んでしまう。
あらかじめクッションなどで隙間を塞ぐようにしているのだが、よじ登って入り込んだり、頭でクッションを押してどかして入り込んだりと、だしぬかれてしまう。鈍臭そうに見えるが、ハリネズミは意外に運動能力があるんだなと日々感じている。
脱走防止用に置いてあるクマ型ドアストッパーの間に入り込んで隙間をあけようと奮闘。
首尾よく壁と植木鉢の間をゲット。みっちりはさまって寝ている。こうなると連れ戻すのが大変。
やる時はやる男なんです。