ハリネズミのブラッシング

ハリネズミはフケがでやすいらしく、ハリの根元を見ると古い皮膚がくっついていることがある。小さい頃から水に慣れているような子は定期的にお風呂に入れることも可能だが、生まれてこのかた水に入ったことのないマロンには大きなストレスになる。

そんな訳で、マロンには砂風呂を用意し、自分でお風呂に入ってもらうようにしている。マロンの砂浴びの仕方はなかなか激しい。まず、砂の上に仰向けに寝っ転がり、コロコロ転がったと思うと、フシュッと丸くなり、次の瞬間思いっきり体を伸ばす。針の隙間に砂粒を入れ、それで皮膚を刺激しているのだろう。ひとしきり転がった後は、水からあがった犬のようにブルブルと体をふるわし、砂を落とす。(おかげでケージの中は砂だらけ…。)

毎日こんな感じで砂浴びをしているため、基本的に皮膚は清潔だと思うのだが、針の間に挟まった(というか刺さった)フケは取りきれていなかったりする。なので我が家では、抱いてて「ちょっとフケっぽいな」と感じた時に、歯ブラシを使ってブラッシングしている。

使っている歯ブラシは、歯槽膿漏患者が使っているような、豚毛のやわらかいもの。我が家で一番高い歯ブラシだ。その歯ブラシで優しく毛並み…というか針並みにそってブラッシングすると、マロンも気持ち良いらしく大人しくされるがままになっている。

ハリネズミの皮膚は大福もちの皮のようにとても柔らかいので、傷つけないように、優しく、決してやりすぎない程度のブラッシングにとどめることが大切だ。大きなフケがくっついていると、ついついとりたくなってしまうがぐっと我慢。うっかり針並みに逆らってブラッシングしてしまうと、かなり不快らしく怒られてしまう。

ブラッシングの後はどことなくスッキリした顔をしているマロン君。

ちなみに、砂風呂はトイレでもあるのだが、うんちやおしっこがある時には絶対に砂浴びをしない。新しい砂をいれておいてやると、「わーい!」という感じに盛大に砂浴びをし、その後うんちやおしっこをする。(そしてそれが新しい砂に変わるまでは砂浴びはしない。)やはりハリネズミは清潔好きなのだと思う。

ハリネズミのなわばり

家で仕事をする日の日中は、ケージの掃除&マロンの運動不足解消のため、部屋の一角を区切って部屋に放し飼いにしている。基本的に寝て過ごしているが、午前中の一時間ほど元気に動き回る時があり、この時は目が離せない。比較的広い散歩スペースを提供しているつもりなのだが、マロンには足りないらしく、最近脱走するようになったからだ。

クマ型のドアストッパーを使ってエリアを区切っているのだが、最近これが全く役に立たなくなってきた。このドアストッパーは実家で使っていたもので、当時実家で飼っていたわんこも微妙に怖がり、ガードとして有効だった。なので、マロンにも有効だろうと思いわざわざ持ってきてもらったのだが…。最初の頃は警戒して全く近づかなかったのに、このくまが何もしないことがわかると、しれっとした顔でよじ登って脱走するようになってしまった。

何度か脱走されて気がついたことだが、歩くコースがだいたい決まっている。くま突破後、ソファーの下をつっきり、娘の机の下をくぐり、ブックラックの後ろを通り(ここでよくちょろっとおしっこをする)、ダイニングのベンチ下をくぐって、キャビネットの陰へ。なわばりを巡回している感じなのだろうか。野生のハリネズミはかなり広い縄張り(半径300mほど)をもつらしいので、今後、マロンも活動エリアを広げる可能性がある。歩くエリアが決まっていると安心するのは危険かもしれない。

最近ここがお気に入り。今日の寝床はここに決めた!という感じで挟まって寝息を立て始めた。ここで寝られると上にあるドルチェグストが使えない…。昼までコーヒーはお預けとなりそうだ。

ハリネズミのとびばこハウス

ねぐら用にと思って買った木のトンネルが小さすぎて使い物にならなかったため、新たにSANKOのとび箱ハウスを購入。お店で見た時、わりと大きいかな…と思って木のトンネルにしたのだが、やはりハリネズミにはこれくらいのサイズが必要なようだ。ちなみに、小さくて使い物にならなかった木のトンネルは、小鳥の巣箱に改造するのだと娘が張り切っている。

早速ケージの中に入れてみた。

興味深々なマロン。とりあえずクンクン匂いを嗅いで、かじかじと噛み始めた。

とびばこの中も入念にクンクン匂いを嗅いで、ものすごい体勢でアンティング。

そして、すっかり安心しておこもりになった。体も十分のばせるサイズなので、最近は一日中とび箱の中に引きこもっている。

でも、フリースの時のようにかぶったまま移動することはなくなったので、ヤドカリ生活よりはマシになったと言うべきか…。

なお、木製のとび箱ハウスは、ダニ・カビ防止用に晴れた日には天日干しするのがよいそうだ。(お気に入りなので取り上げると「フシュー!」と針をたてて怒られる。)

野生の顔でアンティング

ハリネズミの不思議な行動「アンティング」。唾液ぬりとも呼ばれるこの行動の理由は、実はまだよくわかっていないようで、マーキングの一種という説や、敵に見つからないように自分のにおいを特殊な唾液で消すという説、消毒用の泡、などいろいろな説があるようだ。アンティングをするタイミングとしては、未知のにおいに出会った時や、知らない人に出会った時などが多い。ちなみにマロンはというと、夫の使ったクッションや、夫がよく座っている場所のラグにアンティングしている。全く世話をしていないから未知のにおい認定されているのか、はたまたにおいが強いのか…。いずれにせよ、動物は正直なものだ。

カメラ嫌いのためなかなか写真が撮れなかったのだが、先日ようやくアンティング現場をおさえることができたのでご紹介。アンティング中のマロンは、いつもと違ってちょっと獣っぽくなる。まず対象物をひたすらクンクンと嗅ぎまわり、鼻を押し付け、そして一心不乱に噛みつき始める。ラグ、破けちゃうんじゃないかと思うくらい、ガリガリ噛みまくっていた。

そして、口から白い泡状の唾液をだして針にヌリヌリ。首、痛くないの?と思うくらい曲げて、必死に針に塗っている。歯を剥き出してるし、目も鋭い。そして意外に舌も長い…。なんか怖いす、マロンさん。

普段はこんなにかわいらしいのに…。

アンティングの時は野生化。

ハリネズミの不思議な行動、アンティング。教えもしないのに自然にやるなんて、動物ってすごいなと感じた。

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。
ドタバタと年末年始が過ぎ、ようやく少し余裕が出てきました。マイペースな更新となりますが、今年もどうぞよろしくお願いします。

少し遅くなってしまったけれど、マロンにもクリスマスプレゼントを買ってみた。

木のトンネル。穴が大好きなマロンはきっと喜んでくれるはず!と思ったのだ。

わーい。いい感じの穴があるぞ〜と興味津々のマロン。私の予想どおり、早速もぐっていったのだが。

アッ!

お尻が詰まって、もぐれない…。

横穴の方はさらに小さかったらしく、頭しか入らなかった…。マロンは、年末年始を経た私のお腹同様、思った以上に成長していたようだ。

Merry Christmas!

マロンと迎える初めてのクリスマス。記念にツリーと一緒にクリスマスらしいショットを…と思ったが、マロンはおとなしくじっとしてないタイプの子なのでこれが限界。

クリスマスプレゼントに…と娘がミルワームを購入。前回のドライタイプには見向きもしなかったので、今回は思い切って生タイプにしてみた。

私は恐ろしくて触れなかったが、娘曰く「プニプニしてる」とのこと。お皿に入れたら少しはオシャレに見えるかなと思ったが…だめだった。どうやっても、虫は虫。美味しそうには撮れなかった。

しかし、マロンが喜んでくれるならそれでいい。さあ、クリスマスのご馳走だよ〜と与えてみたが…。匂いを嗅ぐものの、食べようとはしない。インスタなどではみんな幸せそうにミルワームを食しているからマロンも喜ぶかな…と思ったのだが…。

マロンは慎重なところがあり、初めての見る食べ物は初日には絶対食べないので、もうしばらく様子を見ることにする。その間、ミルワームは冷蔵庫保管か…。

初めてのお泊まり

この週末は実家でクリスマスパーティーだった。一泊くらいならマロンはお留守番も可能だが、最近は寒くなってきたし、じいじ達にマロンを見せたい!という娘の思いもあり、連れて行ってみることにした。



運搬用に使ったのはDO DO PETの小型犬用のキャリーバッグ。ハリネズミ用の小型のキャリーも売っているが、大きめのキャリーの方がおしっこ&うんちまみれにならないかなと思いこちらを購入した。バッグの片側にねぐらを置き、もう片側をトイレエリアとして空けておいたところ、綺麗好きのマロンは、移動中もねぐらから出てきてトイレをしてくれていたので、実家に着いた時もねぐらとマロンは綺麗なままだった。(予定通り!)

実家にケージはないので、アマゾンのダンボールにペットシーツをしいたものを使用。若干狭いが、一泊なのでこれで我慢してもらうことに。匂いに敏感なハリネズミは、別の家などに行って周囲の匂いが変わることがストレスになるらしい。そのため、なるべくいつもの環境と変わらないようにしてあげようと、トイレやねぐら、エサ皿は家で使っているものをそのまま持ってきた。その甲斐あってか、着いて5分くらいは周囲の様子を伺うようにふんふんと匂いを嗅ぎまくっていたがすぐにおちついてエサを食べ始めた。

冬のハリネズミの飼育で一番大切なのは温度管理。実家は我が家よりも少し寒いので周囲にはホッカイロを貼り付け、ダンボールの下には小型ヒータを設置。ダンボールの上にはフリース毛布を被せ保温を図る。

環境変化のストレスからでエサを食べなかったり、お腹を壊したりするかもしれない…と心配したが、あっという間に適応し、実家でも気ままに過ごしていた。ねぐらから頭を出して寝ていたりとすっかりリラックスした様子。



翌日の帰宅も順調。体調を崩すことなく、実家お泊まりミッションをコンプリートできて一安心。実家の両親にもハリネズミの魅力を伝えることができた。

でもマロン的には「やっぱりマイホームが一番!」のようだ。

蒸しタオルでふきふき

マロンを撫でていると、針の一部が固まっているのを発見した。チューブ糊のような粘性のあるものがくっついている。

アンティングした時の泡なのか、精液(そろそろ発情期に入る)なのか…。正体は不明だが、マロンも気になってそこをひっかいてばかりいるのでとってやることに。

野生ではハリネズミは水浴びをしない。(代わりに砂浴びをして体を清潔に保っている。)そのため、基本的に水が苦手だし、泳ぎも下手で溺れやすい。ブリーダーさんにも、お風呂は下痢便がこびりついた時とか、どうしようもない時だけにするようにとのアドバイスをいただいた。

そんな訳で今回は、お風呂ではなく、蒸しタオルでふきふきしてきれいにしてあげることに。

 

蒸しタオルを冷まし、こびりついた部分を撫でるようにして優しく拭き取る。脱走しようとしたり、ハリをたててイガグリになったりするので大変だったが、娘と二人がかりでなんとかきれにとることができた。

スッキリ〜!したら、ハリケツ出しておねんねのマロン。まさに、頭隠して尻隠さず…。

ハリハウス

吉祥寺のカゴ屋さんメヌイで買ったマロンちゃん用のハウスが届いた。おそらく猫とか小型犬とかが使用するイメージで作られたのだろう。かなり立派なサイズだ。

サイトでこの商品を見た時、ケージの中でねぐらとして使えるようなサイズかな、と勝手にイメージしていたのだが、店舗で実物をみてその大きさにびっくりした。しかし、このサイズと形…ケージから出して触れ合う時にあったら便利かも…と思い購入。

この1ヶ月、お部屋さんぽをさせてわかったことだが、基本的にマロンはオープンな場所は嫌がり、部屋に放すとすぐに棚の下や植木鉢の影など隅っこや物陰に潜り込んで丸まってしまう。なので、屋根がありちょっと薄暗くなっているこのハウスなら活動的な状態で、触れ合うことができるかもしれないと思った。それに、今日みたいに寒い日は、玄関ではなくこれに入れて室内の暖かい場所に置いておくこともできる。

早速中に放してみる。最初は訝しげに周囲の匂いを嗅いでいたが、すぐに慣れ、餌をぽりぽり食べ始めた。

気に入ってくれたようでよかった。

偏食なハリネズミ

ハリネズミは偏食だ…と言う話は聞いていたが、ここ最近その徹底した偏食ぶりに頭を痛めている。

マロンを飼い始める時、なるべく環境を変えない方がよいだろうと思い、ブリーダーさんのところ同じフードを購入して与えていた。一ヶ月経ち、フードがなくなってきたのでアマゾンで同じ会社のフードを注文したのだが、シリーズが違ったらしく粒の大きな違う種類のものが届いた。しまったなあ…と思いつつ、残っているフードと新しいフードを混ぜて与えてみたところ、粒の大きな新しいフードを綺麗に残して食べていた。

これはまずい…と思い、ブリーダーさんに連絡したところ、早急に同じフードを送っていただけることになった。ほっと安心したものの、1kg買ったこの新しいフードは全く無駄になってしまうのか…と少し残念に思ったので、数日間、二種類のフードを混ぜて与えていた。

するとある日、突然気が向いたのか、新しい粒の大きなフードも食べ始めた。やった!これで無駄にならなくて済む!と喜んだのもつかの間、今度は今まで食べていた小さな粒のフードを全く食べなくなってしまった。今までと反対に、粒の小さなフードだけを綺麗に残して食べるようになってしまったのだ。わざわざ1キロも取り寄せたフード、どうするのよ…。なんとか食べてもらおうと、ふりかけたり、混ぜこんだり色々してみたが、器用に選り分けて大きな粒の新しいフードだけを食べる。そして、そのフードがなくなると、ちゃぶ台返しさながら、餌皿をひっくり返してケージ内に今までのフードを撒き散らす。マロン、なかなかの強者だ…。

error: Content is protected !!